神社のお参りは何時まで?演技の良い参拝時間は早朝・夕方? | 耳ヨリ情報局
スポンサーリンク

神社のお参りは何時まで?縁起の良い参拝時間は早朝・夕方?

習慣・風習

いつも困った人のために門戸を開けている神社。
基本的には、日・時間の制限はなく、いつでも好きなときに参拝することができます。

けれどやっぱり相手も神様ですし、参拝時間は適している時間があるのでは…?
「参拝は夜はダメ」とも言う所もあります。

ということで、神社に参拝するときに時間について調べました。
月参りや初詣のお参りの際に、参考にしてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

神社への参拝、良い時間帯とは?

神社の参拝に適した時間帯は、早朝や午前中がベストです。

というのもおひさまが昇った後、気持ちが晴れた状態でお祈りできるからです。

では逆に夜の参拝はどうなんでしょうか。
実は参拝自体はできますし、参拝しても問題はありません。

しかしダメという理由・注意点もいくつかあるのも事実です。

例えば
十分な明かりがなく、転倒事故が起きやすくなるということ。
社務所が閉まっているためお守りや御朱印はいただけないということ。

これは人によってはとても大きな問題です。

これらのことから考えると、最終的に参拝にベストな時間は午前中の参拝となるんですね。

神社ごとに時間を確認しておこう

お参り出来る時間は神社によって月ごとに異なっています。

春は朝5時過ぎごろから午後5時過ぎまで、冬は朝7時くらいから午後4時過ぎまでの所もあります。

一方、24時間いつでも参拝は可能(社務所は日暮れ時に閉まってしまいます)
という神社もあります。

社務所は日が落ちたら基本的に閉じてしまいますが、それぞれの神社によって受付時間は大きく異なるんですね。

では次に早朝の参拝についてと、夕方の参拝についてそれぞれ見ていきましょう!

神社の参拝時間は早朝がベスト!?

神社は、場所によっては24時間開放され、いつでもお参りできてしまいます。
そこで困るのが参拝時間。

いつも開いているからこそ逆にいつなら行っても良いのか?考えてしまいますよね。

実は神社の参拝は、早朝がベスト!

太陽がのぼり、新たな気持で一日が始まり、
言ってしまえば生まれたてホヤホヤ!な状態に近いのです。

これで一番いい状態=欲にまみれる前に自分のお願いごとと、お参りすることに真剣に向き合うことができるというわけ!

スポンサーリンク

他にも、その日のお願い事が少ない午前中に神社に参拝すると、祈りや願いが早く神様に届くという説もあるんですって。

いわゆるスピリチュアルな面からも早朝参拝はおすすめとされています。

具体的な時間は早朝5時から7時。
まだ人も少ないので、集中して参拝できますよ!

神社の散開時間が夕方や夜だとダメ?

じゃあ逆に夕方や夜はお参りしちゃいけないの?
なんてなりますが、参拝自体はダメではありません。

でも現実的な問題がいくつか出てきます。

まずは明かりがほとんど無いということ。
神社の境内は神様がいるところであって余計なものはほとんど置いていません。

そのため境内に多い石段や通路などで足を引っ掛けて転倒事故に繋がる恐れがあります。

もう一つは社務所が閉まっていること。
お守りが欲しい時や、絵馬を書きたいときなど大体は社務所で手続きします。

日暮れ時・夜は社務所は閉まってしまうので手続き関係は一切できません。
なので、お守り購入なども一緒にしたい時は、夜の参詣はおすすめできません。

スピリチュアル的な観点から・・・

スピリチュアル的な面からも、神社にお参りする時間について見てみましょう。

・夜遅く、神様の家に行くのは失礼だから。
・夜は悪い霊気がいる時間帯だから。

失礼というのは道理ではありますよね。
確かに深夜、急にお客が来たらイラッとしてしまいます。

夜は悪い霊気が、についてですが、
これは正確には夕方四時頃からいわゆる悪いものが出てくると言われています。

本が好きな人は「逢魔が刻」という言葉を時折耳にするのでは?
夕方から夜になる頃、人間でないものに出会いやすくなる時間帯が、逢魔が時です。

この時間帯はお参りは避けたほうが無難と言えるでしょう。

まとめ

神社のお参りにベストな時間帯は早朝5時から7時ごろですが、午前中がベストです。

暗くなると足元が見づらく危ないし、お守りを買うことも出来ません。
どうしてもしたいお願いごとがある人は午前中に行って、お参りしましょう!

コメント